GalaxyアカウントとGoogleアカウントの違いを解説

Galaxyのスマホは、初期設定時にGoogleアカウントとGalaxyアカウントの2つのアカウントの設定を要求されます。

「GalaxyアカウントとGoogleアカウントの設定を要求されるけど、この2つの違いは何?」と疑問に思う人も多いと思いますので、今回は2つのアカウントの違いを解説していきます。

Galaxyの削除できないアプリ、標準機能で完全非表示にできるって知ってた?
Galaxyアプリを隠す標準機能が便利!戻す手順も完全解説!

一番の違いは使えるアプリ

GoogleアカウントとGalaxyアカウントでは使えるアプリが以下のように違います。

Googleアカウントで使えるアプリの代表例

  • Playストア(
  • Gmail(
  • YouTube(※視聴だけならアカウント無しでも可能

Galaxyアカウントで使えるアプリの代表例

  • Galaxy Store(
  • Galaxy Themes(

Playストアを使えるGoogleアカウントにかなりメリットがあります

日本で人気のAndroidアプリをインストールするには、Playストア()からダウンロードすることがほぼ必須となります。Galaxyも同様です。

Playストアを使うにはGoogleアカウントが必要なので、Googleアカウントを持つことにはかなりのメリットがあります。

機種変更後にそのまま使えるサービスが多いこともGoogleアカウントのメリット

例えばGalaxyからiPhoneに機種変更したとします。

GalaxyでGoogleアカウントを使っていれば、iPhoneに機種変更した後も

  • Gmail
  • YouTube
  • Googleフォト

などのGoogleのサービスを引き継ぎ設定不要でそのまま継続して使えます。

一方、GalaxyアカウントはiPhoneに機種変更した後に使えるサービスはほぼ何もありません。

Galaxyアカウントにメリットはないの?

以下のGalaxy Themesという画面から、Galaxy機種固有の壁紙・アイコン・テーマをダウンロードできることが個人的に感じる唯一のメリットです。

アカウントが必要かどうかの判断

Googleアカウント、Galaxyアカウントが必要かどうかは以下のように判断するのがおすすめです。

Googleアカウント

  • 日本で人気のアプリ(LINEなど)をPlayストアからダウンロードしたい ⇒ 必要

Galaxyアカウント

  • 自分のGalaxy端末用の壁紙・アイコン・テーマをダウンロードしたい ⇒ 必要
  • 元々Galaxyアカウントを使っていて、その時のデータ(Galaxyクラウドなど)を使い回したい ⇒ 必要
  • それ以外 ⇒ 不要
この記事を書いた人
Galaxy実機検証ブロガー
シンジ

Galaxy実機検証ブロガーのシンジです。

もともと私は、iPhoneと安価なミドルクラスのAndroidスマホを2台持ちしていましたが、2020年に初めてGalaxyを使い始め、その魅力に一気に引き込まれました。

ただ同時に、Galaxyは他のAndroidスマホとは設定や機能が大きく異なる部分も多く、ネットで情報を探しても見つからないことがあり、困ることもしばしば。その経験から、私のように戸惑う人をサポートしたいと思い、このブログを開設しました。

Galaxy特化ブログとして、初心者がつまずきやすいポイントや、日常の使い勝手を向上させるヒントを分かりやすくお届けします。全ての記事は実際にGalaxy端末で検証し、正確な情報のみを掲載しています。

読者の皆さんがGalaxyをもっと好きになり、便利に使えるよう、これからも役立つ情報を発信していきます!

Galaxyアカウント

コメント